FrostyDesign
自分用にさまざまなものを作るページです
kicad使ってみました
- 2012/09/09 (Sun)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
kicad使ってみました。というか初プリント基板設計~。
今回は今までユニバーサル基板に手配線だったのを
再設計して小型軽量化+FPGAのロジック数を増やすのが目的。
BestTechnologyのSH7145Fマイコンボード(BTC080)49mm×57mmを使用するので、
同一サイズに収める設計です。
FPGAはHUMANDATAのPLCC68サイズの小型基板XP68-03を使いました。
サイズ的に2層(両面)基板で入るかどうかなのと、
ロボット用で信号品質も気になるので電源プレーン欲しいなということで、
4層基板にしました。(4層基板作ってみたいというのもあります。)
基板設計CADの選択で候補にしたのは下記4つ
Eagle
CADLUS X
kicad
DesignSpark PCB
まずは初心者だしトラ技に特集とか載ってるし情報多いEagleかなと
思ったけど調べてみるとフリーは2層までで、有償はそこそこするしでパス。
(改めてサイトみたら、hobbyistバージョンなるものがありますね。6層までOK。手続きは..)
基板の発注先も合わせて調べていたら、海外の安い業者は2層までの対応だったり、
4層基板だとP板.comと大して変わらなかったり。
CADLUS XはP板.com縛りになるのがちょっとなんですが、
4層基板だとどっちにしてもP板に頼むことになるから良いかというのと
定期的に講習会も行われているようなので分からなければ受講する手もあるかと
思ってインストールしてみました。
が、なんだかクラシックなIFになじめず早々挫折。(VB初期のころのUI設計?)
DesignSparkPCBは日本語の情報が少ないな~とか思ってたら
kicadは日本語版が出たよ~&トラ技に特集記事があったので
kicadにして見ました。
ま、そもそもプリント基板設計が初なのでkicadがcadとして良い悪いは
判断つきません。CADLUS Xよりルックアンドフィールの設計が新しくて良いかなとは思います。
以下、初心者的感想+覚え書き。
・PWR_FLAGという概念を知らず??他のcadからの乗り換えではなく、初めてなので
概念的な説明がチュートリアルに無いと苦しい。
・ラベルの概念自体はヘルプ読んで理解したが、どういうときにどういう使い方をすると
効率的なのかが分からなかったので、ほとんど使わずに設計したが、後から
他の人の設計例を見て定石踏んでないことが分かった。良い設計例があれば・・。
(ネットを探ればあるんだけど、最初はそれを見つけられない。)
・ライブラリが少ないということは聞いていたが、今回の用途だと、
ピンヘッダやソケットを下記サイトで生成するのでかなり事足りた。
http://kicad.rohrbacher.net/quicklib.php
ま、そんなこんなでこんな感じの設計になりました。
基本的にIF基板なので、CPU、FPGA基板は別。
3.3Vと5Vの2電源、レベルコンバータとIF用のコネクタという感じです。
今回は今までユニバーサル基板に手配線だったのを
再設計して小型軽量化+FPGAのロジック数を増やすのが目的。
BestTechnologyのSH7145Fマイコンボード(BTC080)49mm×57mmを使用するので、
同一サイズに収める設計です。
FPGAはHUMANDATAのPLCC68サイズの小型基板XP68-03を使いました。
サイズ的に2層(両面)基板で入るかどうかなのと、
ロボット用で信号品質も気になるので電源プレーン欲しいなということで、
4層基板にしました。(4層基板作ってみたいというのもあります。)
基板設計CADの選択で候補にしたのは下記4つ
Eagle
CADLUS X
kicad
DesignSpark PCB
まずは初心者だしトラ技に特集とか載ってるし情報多いEagleかなと
思ったけど調べてみるとフリーは2層までで、有償はそこそこするしでパス。
(改めてサイトみたら、hobbyistバージョンなるものがありますね。6層までOK。手続きは..)
基板の発注先も合わせて調べていたら、海外の安い業者は2層までの対応だったり、
4層基板だとP板.comと大して変わらなかったり。
CADLUS XはP板.com縛りになるのがちょっとなんですが、
4層基板だとどっちにしてもP板に頼むことになるから良いかというのと
定期的に講習会も行われているようなので分からなければ受講する手もあるかと
思ってインストールしてみました。
が、なんだかクラシックなIFになじめず早々挫折。(VB初期のころのUI設計?)
DesignSparkPCBは日本語の情報が少ないな~とか思ってたら
kicadは日本語版が出たよ~&トラ技に特集記事があったので
kicadにして見ました。
ま、そもそもプリント基板設計が初なのでkicadがcadとして良い悪いは
判断つきません。CADLUS Xよりルックアンドフィールの設計が新しくて良いかなとは思います。
以下、初心者的感想+覚え書き。
・PWR_FLAGという概念を知らず??他のcadからの乗り換えではなく、初めてなので
概念的な説明がチュートリアルに無いと苦しい。
・ラベルの概念自体はヘルプ読んで理解したが、どういうときにどういう使い方をすると
効率的なのかが分からなかったので、ほとんど使わずに設計したが、後から
他の人の設計例を見て定石踏んでないことが分かった。良い設計例があれば・・。
(ネットを探ればあるんだけど、最初はそれを見つけられない。)
・ライブラリが少ないということは聞いていたが、今回の用途だと、
ピンヘッダやソケットを下記サイトで生成するのでかなり事足りた。
http://kicad.rohrbacher.net/quicklib.php
ま、そんなこんなでこんな感じの設計になりました。
基本的にIF基板なので、CPU、FPGA基板は別。
3.3Vと5Vの2電源、レベルコンバータとIF用のコネクタという感じです。
PR
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
最新記事
(06/29)
(05/12)
(05/02)
(02/21)
(07/08)
最新CM
[06/28 Braitaereks]
[08/29 l8xc6xc236]
[06/29 MichaelGek]
[06/18 Michaelted]
[06/14 GeorgeaccoG]
この記事へのコメント